6月24日は「ドレミの日」

皆さんこんにちは。

羽田スタジオは、有難いことにたくさんのお客様にご利用頂いています。

特にリハーサルではミュージシャンの方がいらっしゃる機会も多くあります。

 

そんな本日は音楽にまつわる記念日をご紹介!

音楽といえば「ドレミファソラシド」の音階が一般的ですよね。

この音階を使って楽曲を書き表したものが楽譜です。

さて、この楽譜はいつ頃作られたのでしょうか??

 

music_gakufu_open

 

実は11世紀まで遡ります!

それまでは「楽譜」というものは無く、音楽を知る、奏でる方法は
聴いて、歌って、覚えるだけだったそうです・・・

これでは、音程が少しでも違うと別物のメロディーになっていまう事が多かったそうです。

 

そんな時、イタリアの教会音楽の聖歌隊指導者、グイード・ダレッツォという男性が

聖歌隊が歌う「聖ヨハネ讃歌」の各小節の最初の音が1音ずつ上がっていることに気付き

歌詞の頭文字を取って、音階「ドレミファソラシ」としました。

 

これに由来して6月24日は ドレミの日とされたそうです!

知っていましたか?

 

gassyou_seikatai

 

ちなみに、なぜ6月24日が記念日になったのかというと

きっかけとなった「聖ヨハネ」の誕生日が6月24日だからということでした。

グイード・ダレッツォさんがドレミを発見した日ではなかったんですね(笑)

 

聖ヨハネ讃歌はyoutubeや楽譜は検索してみるとたくさん出てきますので

気になる方は是非検索してみてください!おもしろいですよ(*’ω’*)

【 楽譜検索はコチラにて! 】